東京都合唱連盟は、東京で活動するアマチュア合唱団と合唱音楽の専門家が協力して、合唱音楽の普及と発展のために、様々な事業を行っています、会員は中 学校、高等学校、大学、職場、一般の合唱団、個人の各ジャンルにわたり、現在約400団体、構成員数は12,000名に達しています。
歩みと目的
東京都合唱連盟は、昭和21年に前身である関東合唱連盟として発足して以来、東京で活動するアマチュア合唱団と、合唱音楽の専門家が協力して合唱音楽の普及と発展に努め、一般社団法人全日本合唱連盟の構成団体として合唱運動の一翼を担っております。
会報の発行
年4回「東京合唱ニュース」を発行し、合唱団および合唱界の情報をお伝えしています。会員には無料で配布しております。
一般社団法人全日本合唱連盟・朝日新聞社との関係
一般社団法人全日本合唱連盟には47都道府県合唱連盟が正会員として加盟しています。全国を9ブロックに分け支部を置いていますが、東京都合唱連盟の場合は単独で東京支部となっており、理事会には代表が1名加わっています。
東京都合唱連盟の運営は会員が自主的にあたっていますが、合唱連盟発足以来、朝日新聞社からは事務所の提供、各事業の共同主催など多大な援助を受けています。
東京都合唱連盟顧問
片野 秀俊
金川 明裕
岸 信介
湯山 昭
令和6・7年度役員と事務局員
|
理事長
|
辻 秀幸【東京支部長】 |
|
副理事長
|
柴田 由美(Ensemble Flow)【東京副支部長】 |
| 久保倉 あさ子(CANTUS ANIMAE) | |
| 清水 敬一 | |
| 神保 一樹(松原混声合唱団) | |
|
個人理事
|
相澤 直人 |
| 清水 昭 | |
| 清水 敬一 | |
| 辻 秀幸 | |
| 松下 耕 | |
|
学校理事
|
大妻中野中学・高等学校合唱部 |
| 頌栄女子学院中学・高等学校 | |
| 杉並学院高等学校合唱部女声 | |
| 東京都立新宿高等学校音楽部 | |
| 東京都立府中西高等学校合唱部 | |
| 東京都立武蔵高等学校・附属中学校合唱部 | |
| 豊島岡女子学園中学・高等学校コーラス部 | |
| 早稲田大学高等学院グリークラブ | |
|
大学理事
|
インターカレッジ女声合唱団Voces Fidelis |
| 中央大学混声合唱こだま会 | |
| 東京工業大学混声合唱団コール・クライネス | |
| 東京農業大学農友会混声合唱部HallenChor | |
| 早稲田大学コール・フリューゲル | |
|
職場理事
|
丸紅本社合唱団 |
|
一般理事
|
あい混声合唱団 |
| Ensemble Evergreen | |
| Ensemble Flow | |
| いらか会合唱団 | |
| うたうーまん | |
| 大久保混声合唱団 | |
| Gaia Philharmonic Choir | |
| 合唱団お江戸コラリアーず | |
| 合唱団ひぐらし | |
| 合唱団WAKAGE NO ITARI | |
| CANTUS ANIMAE | |
| 菊華アンサンブル | |
| クロスロード「Shu」 | |
| コール・シャンティー | |
| Combinir di Corista | |
| 室内合唱団VOX GAUDIOSA | |
| 女声合唱団ジュディ | |
| 女声合唱団ぱるらんど | |
| 女声合唱団ゆめの缶詰 | |
| 女声合唱団「ヴォーチェ 」 | |
| 粋声 | |
| 創価学会しなの合唱団 | |
| なにやらゆかし合唱団 | |
| Nova Anima | |
| 町田市民合唱団 | |
| 松原混声合唱団 | |
| メンネルコール広友会 | |
|
監事
|
安達 陽一 |
| 森永 淳一 | |
|
事務局長
|
三好 草平 |
|
事務局員
|
大島 帆乃佳 |
| 中川 美季子 | |
| 菱木 明子 |
| 芸術委員会 | 片山みゆき 佐藤 正浩 松下 耕 |




