都連コーラスワークショップ
~大学生よ、今こそ歌おう~
1.主催
東京都合唱連盟
2.日時 中止
令和4(2022)年8月11日(木・祝)
10:00受付 10:30開始 16:30終了
※休憩時間等は当日の状況によります。
※当日の録音・撮影はお断りしております。
昨今の感染状況と事業の特性とを照らし合わせた結果やむなく中止させていただくこととなりました
3.場所
アカデミー茗台 レクリエーションホールB
東京都文京区春日2-9-5 1階
最寄駅
丸ノ内線茗荷谷駅(出入口1)徒歩10分
[バス]都営バス都02乙、都02「小石川四丁目」より徒歩3分
4.参加資格
大学生はもちろん、どなたでもご参加いただけます。
合唱連盟に加盟していなくても、団体でも個人でも参加できます。
5.参加料
一般 ¥3,000.- 学生 ¥2,000.-
6.募集人員
100名程度。これを超えた場合は以降のお申し込みをお断りすることがあります。
7.講習内容・使用楽譜
■『スチューデント・ソングブック』(カワイ出版)より
・鷗
・宿題
ほか
スチューデント・ソングブックを必ずご購入の上、譜読みを徹底して参加してください。
8.講師(敬称略)
相澤直人(作曲家・指揮者)
アイザワノーツ合同会社代表、JCDA日本合唱指揮者協会及び東京都合唱連盟副理事長。全日本合唱連盟東京支部副支部長。東京藝術大学及び洗足学園音楽大学では講師として教鞭をとる。「たしかな芸術」「曲が喜ぶ演奏」をモットーとした発信は共感を呼び、「生きた楽典」「eye the 和声」「旋律演奏の探究」「名曲を掘り下げる」など、演奏表現に活かすための各種セミナーを継続的に開催。好評を博している。
現在、あい混声合唱団、女声合唱団 ゆめの缶詰、Ensemble Flowなど、多くの合唱団で音楽監督、常任指揮者を務める他、東京混声合唱団、東京六大学混声合唱連盟、早稲田大学グリークラブなど、客演指揮者としての招聘も多い。特に、古典から現代に至る邦人作品における「ことば」と「音楽」を読み取る演奏に評価を得ており、作曲家やピアニストからの信頼も厚い。
また、作曲家としても200曲以上の合唱作品を作曲。代表曲の「ぜんぶ」「あいたくて」をはじめ、多くの作品が愛唱されており、カワイ出版、音楽之友社、教育芸術社などから出版されている。著書に「合唱エクササイズ アンサンブル編」1〜3巻、「同 ニュアンス編」、「同 指揮編」1〜2巻(共著)など。
宮本益光(声楽家・指揮者)
愛媛県八幡浜市出身。
東京藝術大学博士課程修了。学術(音楽)博士。
奏楽堂日本歌曲コンクール奨励賞受賞。第69回日本音楽コンクール入選。国際モーツァルトコンクール派遣者選考会にて優秀賞受賞。2005年「テレビ愛媛賞25」、2009年「よんでん芸術文化奨励賞」を受賞。
オペラ歌手として「欲望という名の電車」(日本初演)スタンリー役の好演で一躍脚光を浴び、その後もびわ湖ホール「ラ・ボエーム」、神奈川県民ホール「魔笛」、二期会「ドン・ジョヴァンニ」「金閣寺」、新国立劇場「鹿鳴館」、日生劇場「メデア」など、第一線で主演を重ねる。
著書に「樹形図」「職業 宮本益光」、作詞作品に「あしたのうた」「歌いたがりの歌の歌」「花流し」(ともに加藤昌則作曲)、「うたうたう」「にじのソネット」「いのちの寓話」「林檎歌伝-5つの花言葉-」(信長貴富作曲)などがある。
合唱指導も数多く、アンサンブル・ソネット愛媛、シンフォニーヒルズ少年少女合唱団、洋光台男声合唱団、カマラード横浜の音楽監督、初音の杜ジュニアコーラスの指導者、八幡浜児童合唱団の特別講師をつとめる。
桐朋学園大学准教授、聖徳大学客員准教授、東京藝術大学講師。
2018年「やわたはま応援隊」に任命される。
9.参加申込
申込フォームに必要事項を記入しお申込みください。
郵便局備え付けの郵便振替用紙に大会名、金額、ご依頼人名、団体でお申し込みの場合は団体名をご記入の上、郵便局で参加料をお支払いください。
郵便振替の控えが領収書になります。
なお、郵便振替料金 はご負担下さい。
郵便振替口座
口座番号: 00170-2-541694
加入者名:東京都合唱連盟
申込締切 令和4(2022)年8月3日(水)
10.中止の際の扱い
(1)感染症の流行拡大、自然災害、事故等により参加や運営に影響が生じる場合は、
ワークショップ委員長の判断で本イベントの一部あるいは全部を延期または中止します。
(2)延期は年度内を限度とし、この期間内に開催が不可能な場合は中止します。
(3)中止となった場合それまでに発生した費用を差し引いて参加料を返還します。
11.問い合わせ先
東京都合唱連盟事務局
受付時間:平日 午前11時~午後5時
電話 03-3544-5433
12.その他
感染症対策については、全日本合唱連盟のガイドラインに準拠して実施いたします。
ご協力をお願い申し上げます。