昨年に引き続き、新型コロナウィルス感染症拡大防止策(以下「感染症対策」という)を以下の通りに実施したうえで大会を開催いたします。また、新型コロナが蔓延する前の状態まで参加状況が回復することが難しいこと、並びに今年から浜離宮朝日ホールの会場使用料が値上げされたことから、昨年の参加費用(団体、個人とも)を継続させていただくこととなりました。演奏する場所を提供し続けるためのやむを得ない措置であり、ご理解いただき、ご参加くださるようお願いいたします。
東京男声合唱フェスティバル参加希望団体は下記要項に従って申し込んでください。
・舞台上の間隔確保のため(参考図面参照)、マスクを着用しない場合は歌う方の人数を最大32名(ピアノ使用の場合は28名。指揮者、伴奏者、譜めくり者含まず)とさせていただきます。ただし、マスクを着用して演奏する場合は60名までの出演は可能です(指揮者、伴奏者、譜めくり者含まず)。
・換気休憩確保及び密を避けた誘導等のため、参加団体数は45団体までとします。
・密集をさけるため会場内での更衣は行えません(指揮者、伴奏者、譜めくり者含む)。私服のまま演奏する、或いはあらかじめ衣装を着てご来場ください。
・当日のリハーサルは実施予定ですが、感染症対策のため実施できない可能性もあります。
・出演者は指定された場所に着席し、出演するブロックを客席で聞いていただきます。
・一般入場券は参加団体の状況を踏まえ、10月3日以降に東京都合唱連盟のホームページにてお知らせします。
今後の状況により開催が困難になる場合も考えられますが、開催する場合には最大限の安全確保に努めて皆様をお迎えしたいと思います。
主催・後援
主催 東京都合唱連盟、朝日新聞社
2022年11月6日(日)
午前11時00分~午後8時00分(予定)
浜離宮朝日ホール 音楽ホール
〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2 電話:03-5541-8710
HP:https://www.asahi-hall.jp/hamarikyu/
時刻は演奏団体数により変わることがあります。
参加資格及び募集団体数
参加希望団体は下記1)~4)の要件を満たす団体が参加できます。最大45団体。45団体に達したときは、申込み締め切り期日前でも受付を打ち切りさせていただきますので、予めご了承ください。(第9項参照)
1)男声合唱を楽しむグループ(参加者の性別を問いません)
2)合唱連盟加盟の有無を問いません
3)所在する都道府県の別を問いません
4)4名以上の演奏者(指揮者・伴奏者は含まず)
参加に要する費用(指揮者・伴奏者・譜めくり者は除く)
団体参加料及び参加人数に応じた個人別参加料(申し込み人数分を納入してください)の両方をお支払い下さい。
第45回全日本おかあさんコーラス東京支部大会のアトラクションに出演された団体も当フェスティバルに参加する際には参加料が必要です。
【団体参加料】
東京都合唱連盟加盟団体 15,000円/団体
東京都合唱連盟非加盟団体 25,000円/団体
【参加人数に応じた個人別参加料】
一般・大学生 2,100円/人
高校生以下のみで構成された団体 1,200円/人
(高校生以下のメンバーと大学生・一般のメンバーで構成された団体は全員が一般・大学生の個人別参加料になります。)
1)納入された参加料は原則として払い戻しできません。ただし、主催者の判断によりイベントが中止になった場合は、必要経費を差し引いて返金します。
2)今回は感染症対策のため団体用の指定席を確保する必要があること、および一般入場者についても指定席とする必要があるため、参加者に差し上げる入場券の配布はありません。
3)参加者および指揮者、伴奏者、譜めくり者には当日入場可能な参加証を発行します。
4)東京都合唱連盟加盟団体は7月29日(金)より申し込み受付を開始し、非加盟団体は8月10日(水)より申し込み受付を開始します。
5)参加に要する費用は参加申込書を送っていただく前に、同封または郵便局備え付けの郵便振替用紙でお支払いください。
口座番号:00170-2-541694 加入者名:東京都合唱連盟
その際、通信欄に「第22回東京男声合唱フェスティバル参加費」と団体名を記載してください。郵便振替料金は参加団体がご負担ください。郵便振替控が領収書になります。
申し込み後、参加者増に伴う追加の参加費用は、説明会またはフェスティバル当日の受付で支払っていただくことが可能です。(第9項参照)
入場料
一般入場券は参加者の申し込み状況を鑑みて、10月3日以降に東京都合唱連盟のホームページ上で申し込み方法をお知らせします。感染症対策のため無観客になる可能性もあります。
一般・大学生 1,000円
高校生以下 500円
1)参加者および指揮者・伴奏者・譜めくり者は参加証で入場できます。
2)入場券取り扱い先
【WEB】
都連チケットサービス(https://www.cnplayguide.com/tokyochorus/)
CNプレイガイド(https://www.cnplayguide.com/)
【電話予約】
CNプレイガイド(0570-08-9999 午前10:00~午後6:00/年中無休・オペレーター対応)
演奏時間及び伴奏楽器
1)7分以内[招待団体は10分以内](曲間を含む)。
2)演奏時間を厳守すること。演奏が規定の時間を超えた場合、演奏を中止させていただきます。
3)ピアノ1台(ピッチA=442Hz)は主催者が用意します(位置は舞台中央固定)。それ以外の楽器はすべて参加団体の責任と負担で準備してください。
4)著作権の存続する曲の一部を省略、もしくは編曲(楽譜から移調しての演奏や、女声合唱曲を男性がオクターブ下げて演奏する等を含む)して演奏する場合は、各合唱団の責任で事前に著作権者の了解を得てください。
人気投票
例年実施している人気投票は申し込み状況を鑑みて、実施方法を決定します。10月2日開催の説明会にてお知らせします。なお、人気投票を実施する場合、第45回全日本おかあさんコーラス東京支部大会のアトラクションに出演した団体も人気投票の対象とします。
人気投票上位団体には2023年の第46回全日本おかあさんコーラス東京支部大会のアトラクションに出演していただきます。
第46回全日本おかあさんコーラス東京支部大会
開催日 2023年6月3日(土)、6月4日(日)
会場 府中の森芸術劇場どりーむホール
参加申し込み方法
申し込みフォームに必要事項を入力し、振り込んだ日付を申し込みフォームに必ず入力してください。
・申込書の事務局到着と参加料の入金確認をもって申し込み手続き完了とします。
・ご提出いただいたプログラム記載案に、万一、誤りや不適切な表現等がある場合は、主催者側で修正させていただくことがありますので、予めご了承願います。なお、プログラム記載事項確認のため、説明会(第10項参照)には、演奏される全ての曲目の楽譜1部をご持参ください。
・申込書に記入した出演人数の増加がある場合、①説明会までに追加人数分をお支払いください。②更に説明会以降に人数増加がある場合は10月19日(水)までに東京都合唱連盟事務局宛に申し出があり、参加料の追加払い込みがあったもので人数を確定します。
10月20日(木)以降フェスティバル当日までの人数の増加は、4人を限度とします。
合唱団の着席場所を決める関係で、人数増は10月2日の説明会までできるだけ確定してください。以降の人数増の方の席が合唱団の席から離れる場合や感染症対策の状況によっては人数増が出来ない場合があります。
申し込み締め切り
2022年9月14日(水)午後5時(必着)を参加申し込みの締め切り期日とします。参加団体が45団体に達したときは、申し込み締め切り期日前でも受付を打ち切らせていただきますので、予めご了承ください。
なお、同日着にて45団体を越えた場合には抽選にて決定させていただきます。抽選方法等、詳細につきましては応募状況を考慮しながら、別途東京都合唱連盟ホームページ上にて発表します。
説明会
日時:2022年10月1日(土) 午後3時30分時から(午後3時から受付開始予定)WEBでの開催となります。
※記載に誤りがあったため9/5に修正
緊急連絡先
東京都合唱連盟携帯電話080-1398-2859
使用楽譜
著作権を尊重する観点から、著作権法などで認められた正規の楽譜を使って、練習及び演奏を行ってください。
その他
1)フェスティバル会場客席での指定業者以外の写真撮影、ビデオ撮影、録音は肖像権や著作権の侵害となり、また、演奏の妨げになりますので禁止します。
2)全出場団体の演奏を指定業者が録音し、各団体の演奏を収録したCDを差し上げます。ブロック終了後に団体受付でお受け取りください。また、指定業者は演奏団体の演奏を収録したCDを販売することがあります。合唱団として問題がある場合には参加申込書にその旨記載してください。
3)指定業者等が撮影した写真や録音物を合唱連盟の出版物、ホームページ等に使用することがあります。問題がある場合には参加申込書にその旨記載してください。
4)出場回数が通算5,10、15、20回の団体には記念品を贈呈します。
5)自然災害、事故等により団体の参加や運営に影響が生じる場合は大会委員長の判断で本イベントの一部あるいは全部を延期または中止します。
お問い合わせ
東京都合唱連盟事務局
電話:03-3544-5433 (FAX:03-6264-2391)
電子メール info@tokyochorus.com
受付時間:平日 午前11時~午後5時