「十種発声」はその名の通り10種類の発声方法を順番におこなっていくというものです。
声の可能性を探ることで発声のクセや特性に気付き、自身の声の魅力や付き合い方を考えていきます。
自分本来の声を見つける旅に出かけましょう!
1.主催
東京都合唱連盟・朝日新聞社
2.日時
2025年10月10日(金) 18:30受付 19:00開始 21:00終了
3.場所
朝日新聞東京本社 読者ホール
東京都中央区築地5-3-2 朝日新聞東京本社2階
最寄駅:
都営地下鉄大江戸線 築地市場駅 A2出口すぐ
東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線 東銀座駅 6番出口徒歩8分
4.参加資格
どなたでもご参加いただけます。
合唱連盟に加盟していなくても、団体でも個人でも参加できます。
5.参加料
一般 ¥2,000.- 学生 ¥1,000.-
6.募集人員
名程度。これを超えた場合は以降のお申し込みをお断りすることがあります。
最少催行人数:15名。これを下回る場合は本イベントを中止にすることがあります。
7.受講時の注意事項(持ち物など)
・持ち物は特にありません。筆記用具や飲み物、服装(動きやすさ等)は、各自ご判断ください。
・参加者ご自身が復習に使用する場合に限り、当日の録音・録画が可能です。
録音・録画データをSNSや動画サイト等へアップロードすることはご遠慮ください。
8.講師(敬称略)
![]() 佐藤 拓(声楽家・合唱指揮者)アンサンブルを中心として、古楽から現代音楽、ポップスや民謡まで幅広いジャンルに挑戦し続ける歌い手。合唱指揮者としては男声合唱、北欧・バルト三国の作品に精通し、新しいレパートリーの提供にいそしんでいる。 近年は日本や世界の民謡・民俗歌唱の実践と研究にも精力的に取り組み、特に日本の民謡(常民のうた)から日本人の本来の「声」を見つけ出すことをライフワークと定めている。 2020年以降、自身の開発した「十種発声」というワークを用いてボイストレーナーとしても活動を開始。首都圏をはじめ、名古屋、福岡、宮崎、静岡、大阪、京都、岩手などで十種発声ワークショップを開催してきた。 昭和55(1980)年、岩手県西磐井郡(現・一関市)花泉町に生まれる。岩手県立一関第一高等学校音楽部で部長を務め、全日本合唱コンクール全国大会に出場。早稲田大学第一文学部ドイツ文学専修に進学し、在学中は早稲田大学グリークラブ学生指揮者を務め、フィンランド・バルト3国演奏旅行にて指揮デビュー。 2005~06年、イタリア・パドヴァ(Padova)に渡り、Maria G. Munari女史(Rovigo音楽院教授)のもとで声楽を学ぶ。 2006~2008年、World Youth Choir(世界青少年合唱団)の日本代表に選出され、ヨーロッパ各国、南アフリカ、ナミビアを周った。アジアユース合唱団(Asian Youth Choir)にも2度参加(2006、2009年)。 2010年代よりアンサンブル歌手としての活動を本格化。現在Vocal ensemble歌譜喜、Salicus Kammechor、vocalconsort initium等のメンバー。 ソリストとして濱田芳通氏率いる古楽アンサンブル・アントネッロ、ラ・ヴォーチェ・オルフィカと共演。『モンセラートの朱い本』、モンテヴェルディ『聖母マリアの夕べの祈り』のテノールソロを務めた。 声楽を捻金正雄、大島博、森一夫、古楽を花井哲郎、特殊発声法を徳久ウィリアムの各氏に師事。 2024年安積道也合唱指揮マスタークラスを修了。 |
9.参加申込方法
申込フォームに必要事項を記入し、お申し込みください。
同時に、郵便振替用紙にイベント名(ミニワークショップ)、金額、ご依頼人名、団体でお申し込みの場合は団体名をご記入の上、郵便局で参加料をお支払いください。
郵便振替口座 口座番号:00170-2-541694 加入者名:東京都合唱連盟
郵便振替の控えが領収書になります。
なお、郵便振替料金はご負担下さい。
「参加料お支払い」と「申込フォーム送信」の両方をもって申込手続完了となります
申込締切 2025年9月30日(火)
10.中止の際の扱い
(1)感染症の流行拡大、自然災害、事故等により参加や運営に影響が生じる場合は、ワークショップ委員長の判断で本イベントの一部あるいは全部を延期または中止します。
(2)延期は年度内を限度とし、この期間内に開催が不可能な場合は中止します。
(3)一旦納入した参加料は原則として払い戻しいたしません。やむを得ない事情により開催が出来なくなった場合は、それまでに発生した費用を差し引いて参加料を返還します。
(4)市中には多くの感染症が存在していますので、体調不良の場合は無理して出席することのないよう
11.お問い合わせ先
東京都合唱連盟事務局
電話 03-3544-5433
E-mail info@tokyochorus.com
受付時間:平日 11:00~17:00 (土・日、祝祭日は休み)